お茶のプロが重要視する茶師基準とは?
お茶の品評会などでプロが審査する項目には、味・香り・水色・形状などがございます。そのなかでも大事な項目が、味と香りです。その味と香りにスポットを当てた深蒸し掛川茶です。

■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジョー山中様 | 2025-01-17 |
こんばんは。 まだ飲んでいる前のお茶があったらで、お返事が遅くなりました? 素早い手配発送をありがとうございます? 茶葉の香り、淹れた時の香り、口に含んだ時の緑茶らしい味が良いですね。苦味も無くて飲みやすくてありがたいです。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
吉川正武様 | 2024-10-04 |
こんにちは。鹿児島県薩摩川内市出身のものです。 鹿児島にも、知覧、霧島、牧園等の茶産地があり、鹿児島県産のお茶、飲んでました。昔、NHKためしてガッテン、掛川の深蒸し煎茶、鶴瓶の家族に乾杯でも。 掛川の深蒸し煎茶、気になってました。購入先が値上げ(この時節、値上げ仕方ないと思いますが)、掛川深蒸し茶に切り替えました。ネットでの注文、スムーズに出来ました。朝日、早起きして、まず、お茶を、で、寝ぼけてるのか、お茶葉の量が、バラバラのようで、困ってます。万古焼急須、中にある、ステンレスの茶こし?に入れるのですが、何グラムぐらいが適当でしょうか?小さじ一杯ぐらいでしょうか?100gパック、5gとしたら、20日で消費ということに。 私の家では、妻が料理担当、私は食器洗い担当、で、急須の茶こしの中のお茶葉を捨てずに、食べてます(もったいない)。胃腸の掃除をしてくれる気がして? 茶葉を最後まで? |
||
お店からのコメント
2024-10-08
この度は、当店をご利用頂き誠にありがとうございます。
ご質問のあった茶葉の量についてですが、一人分の場合は約3g(大さじ軽く1杯)をまずはお試しくださいませ。 その後、お好みで濃いめうすめの調整を茶葉でしていただければと思います。 茶殻については、普通に飲んでは溶け出さない、食物繊維やビタミンEなどもまるごと摂取できます。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ももゆず様 | 2024-08-09 |
自己流の淹れ方(70度のお湯で2分待つ)がうまく行った時には、渋みを抑えて甘みが出る。これが好きです。真夏は淹れたお茶:水を1:2で割って熱中症予防に常備飲んでます。これが美味しくて、市販のペットボトルのお茶?は飲めません。 |
名 称 :深蒸し煎茶(静岡茶 掛川茶)
原材料名:緑茶
茶産地 :静岡県掛川産
製茶方法:深蒸し製法
内容量 :100g / 200g
賞味期限:製造より1年間
保存方法:高温多湿を避け、移り香にご注意下さい
製造者 :株式会社美笠園 静岡県掛川市城西1-15-5
商品説明
お茶のプロが重要視する茶師基準とは?
お茶の品評会などでプロが審査する項目には、味・香り・水色・形状などがございます。そのなかでも大事な項目が、味と香りです。その味と香りにスポットを当てた深蒸し掛川茶です。うま味・渋み・香りのバランスが良いおすすめの一品です。
商品特徴
おすすめの方 : 香り良いお茶が好きな方 / 濃いお茶が好きな方 / お茶を愛する方 / ご来客様用 / 大切な方 / 休憩時 / 食事時 など
味わいや特徴 : うま味 / 渋み / バランス / 火入れの香り / まろやかさ / 濃さ / やすらぎ